東京が嫌で愛媛に避難してきました。
直前まで暮らしていた東京都の三ノ輪。
東京の人にも「三ノ輪ってどこ?」って聞かれるくらいマイナーな三ノ輪。
しかし、住んでみるとなかなかいい街なんです。実際に暮らしていた私が感じたよかったところをご紹介します!
三ノ輪ってどこ?
東京都台東区の北の方。
ざっくりこんな感じ。

かろうじて台東区。駅降りたら、明治通りが通っていて、明治通りを境に北が荒川区、南が台東区と区切られています。
東京メトロ日比谷線と都電荒川線が通っています。
東京メトロ日比谷線では、銀座まで20分、さらに進むと六本木、恵比寿、中目黒と東京のおしゃれスポットに乗り換えなしで行けちゃいます。
都電荒川線は路面電車で、巣鴨、池袋、早稲田まで行けますが、路面電車なので進みが遅くほとんど利用はしたことありません。
それでは、私が思う三ノ輪のいいところの紹介をします!
その1.交通の便がよい。
さっき言った通り、東京メトロ日比谷線と都電荒川線が通っているんですが、実はそれだけではないんです!!
徒歩で15分〜20分くらいのところに、山手線の鶯谷駅まで行けちゃうんです。
山手線から徒歩圏内に住んでいるだけで、一気に交通の便が良くなります。
東京は山手線を中心にJR各線、地下鉄が通ってるって言っても過言ではないんです。なので、山手線沿線に住んでいればどんなところでも、1回乗り換えすればほとんどのところに行くことができます。
2o分も歩くのしんどい方!そんな時は、バスで日暮里駅まで行っちゃいましょう。15分おきに通ってるバスで5分ちょっとで着きます。
日暮里駅は山手線の他に、成田空港まで行ける京成線も通っていてさらに便利なんです。
さらに言うと、浅草やスカイツリーまでもバスで1本で行けます。自転車でも15分くらいです。
その2.下町っぽい古臭い街+スカイツリー
台東区は浅草や上野で有名な通り、下町なイメージだと思いますが、三ノ輪の同じでところどころ、風情のある街なんです。
都電荒川線の駅。
ジョイフル三ノ輪という商店街があります。

スカイツリーがどこからでも見れるんです。
その3.家賃が安い。
台東区は隅田川沿いであり、上野、浅草、蔵前、御徒町があり人気エリアなんです。
三ノ輪は、上野まで5分、銀座まで20分、新宿まで30分(全て電車の場合)という好立地で23区内。山手線徒歩圏内と便利すぎる街。
お高いんでしょうね〜。
と、最初は私も思っていました。
三ノ輪は台東区内で一番家賃相場の低い駅。
三ノ輪駅3LDKの家賃相場は、14.36万円。
台東区の相場に対してなんと!-4.46万円!!
(イエプラのデータより抜粋。)
間取りごとの家賃相場の低いランキングでも三ノ輪駅は全てベスト3に入っています。

(イエプラのデータより抜粋。)
まとめ
三ノ輪のいいことろをまとめて見ましたが、ぶっちゃけ松山の良さに比べたら、ささやかなものです。
東京で暮らさないといけないという狭いくくりの中では、三ノ輪はまだ、住みやすい街だったなぁと思います。
結構気に入ってはいましたが、まだ三ノ輪に戻りたい?かと聞かれれば、答えは「NO」ですね。