私は、2018年1月から糖質制限ダイエットをはじめました。
2018年1月からプライベートジムに通い、筋肉トレーニング&食事指導を受けたのがきっかけです。
プライベートジムはいったん終了していますが、糖質制限は今も続けています。
今日は、糖質制限をして変化したことをご紹介します!
糖質制限ダイエットに興味あるあなた
目次
糖質制限をして変化したこと
- 3ヶ月で体重マイナス5kg。
体脂肪率マイナス6%。
内臓脂肪レベルマイナス4。 - 素材の味を楽しめるようになった
- 甘党だった私が脱砂糖
- 美味しいものを食べたい気持ちが強くなった
数字にあらわれたことが一番嬉しい!!
では詳しく説明していきますね。
3ヶ月で体重マイナス5kg。体脂肪率マイナス6%。内臓脂肪レベルマイナス4。
とにかく痩せた痩せた。
ダイエットの基本は、トレーニングではなく、食事改善だとトレーナーが言っていました。
はじめの2週間はがっつり糖質カットをして一気に2kg痩せました。
その後も、トレーナーの指導のもと少しずつ糖質を増やしていき、今は週2日は好きなものを食べています。
まるで体の断捨離をしている感覚で、無駄なものが削ぎ落とされて心もスッキリします。
素材の味を楽しめるようになった
糖質制限の食事は、砂糖、みりん、小麦粉をほぼ使わないので、味付けがあっさりになります。
例えば、とある日の昼食。
手前にボール。
パプリカ、ブロッコリー、しめじ、青じそ、鶏肉が入ってます。
味付けは、塩とレモン汁のみ。
あっさりした味付けになれると、素材の味がおいしく感じられるようになりました。
甘党だった私が脱砂糖
薄味で、素材の味をおいしく感じられるようになると、
無糖にも慣れてきました。
私は毎朝カフェオレを飲むのですが、カフェオレも無糖にしました。
最初はたしかにもの足りなかったのですが、慣れてくると、牛乳のクリーミーさだけで満足するようになりました。
我が家の砂糖入れ、半年間一度も使ってない。
そろろろ処分してもいいかな。
美味しいものを食べたい気持ちが強くなった
トレーナーの指導のもと週2回は好きなものを食べてもいい段階まできたとき、時間さえあれば美味しいお店のリサーチをしていました。
自分へのご褒美ですね。
いろんな食べ物に興味がでてきます。
美味しい食事のことを考える時間が増えました。
これって幸せなことだよね。
糖質制限するうえで私が思う注意すること
ダイエットすることによって健康状態を心配される方は多いですよね?
でもね、なんにでも言えることを言います。
- 糖質を全くとっちゃダメという訳ではなく、最低限にするということ。
- 食事量の制限ではない。むしろたくさん食べて、お腹すいたら間食して、空腹はさけること。
- 体の異変を感じたらすぐにやめること。痩せる方法が他にもある。
無理なく自分のペースで糖質制限するのがいい
糖質制限をしているからといって、
友達からの食事や飲み会の誘いを断る必要ないし、
好物を断たなければいけない訳ではありません。
毎日、体重計にのり、健康状態を自分の体に問いかけて、無理なくメリハリのある食生活をすることが大事。
痩せて健康になれば一石二鳥ですよね!
食材の説明からレシピまで書いてあるよ!
