私は、愛媛県松山市に移住して1年が過ぎましたが、
毎日なんの不満もなく楽しく生活しています。
大好きな愛媛県松山市を褒めちぎった記事はこちらです。
![おいでよ愛媛県松山市](https://yu-site.com/wp/wp-content/uploads/2018/05/103-320x180.png)
しかし、100%素晴らしい訳ではありません。
今回は、愛媛県松山市のダメなところをお伝えします。
愛媛県松山市に移住を検討されている方にとって許せる内容かどうかご判断くださいませ。
①まずい飲食店が結構ある
完食できないレベルでまずい飲食店によく遭遇します。
- 東京👉
- 愛媛👉
まずい飲食店はほぼない。
普通が当たり前、美味しいところは結構ある。
適当に入った店がまずいレベル。
調べて行って、まあまあ美味しい。
人に紹介された店は神レベルで美味しい。
さらにいうと、ボリュームでなんとかごまかそうとしている店が多い。
特にひどいのがラーメン屋。
まだ美味しいと思うラーメン屋に出会っていません。
愛媛では何気なくお店に入るのはキケン⚠️です。
食べログなどのグルメサイトも口コミ数が少な過ぎてあてになりません。
twitterやブログで誰かがオススメしたお店が一番安全です。
②道が混みがち
なんでこんなに道が混むのか?
私なりに考えまくったらなんとなく理由がわかりました。
主要道路以外の道が一通もしくは、中央線がないくらい狭い道だらけで、通りにくいため、環状道路を通るしかなく、環状道路に集中してしまう。
新しい道が続々とできているが、結局一回は主要道路を通らないといけなかったりするので、あまり緩和されていない。
③保守的な県民性
投票率43.87%、戦後最低を更新 松山市議選 【愛媛新聞】 https://t.co/lM8zJ9kEJs
— 愛媛新聞社 (@ehime_np) 2018年4月29日
松山市にきてはじめての市議選。
投票率の低さに驚きました。
何故こんなに低いのか?何人かのお友達と話して、これもなんとなく理由がわかりました。
松山はいい環境だし、今の生活に満足している人が多い。
行政に対しての不満も特になく、現状維持さえしてくれればよい。
市議に望むことは特にないので、選挙に行かない。
つまり保守的。
新しいことをはじめづらいんじゃないかなぁ。
もちろんそうじゃない人もたくさんいるでしょう。
でもこの投票率の低さは、保守的な県民性が出ているのではないかと思いました。
④松山空港は電車が通っていない
住民にとっては、どっちでもいいかもしれませんが、観光誘致において、愛媛県の玄関口である松山空港に電車が通っていないのは残念なところです。
主要部への直通バスなどは通っていますが、観光客にとって、『松山駅』『松山市駅』『大街道駅』などとりあえずどこにいけばいいのかわかりません。
間違えて、『松山駅』に行っちゃったら何もなさすぎて大変です!!
路面電車の松山空港延伸、ルート案課題整理へ 【愛媛新聞】 https://t.co/Dml3xpgLaF
— 愛媛新聞社 (@ehime_np) 2016年5月26日
⑤公園は基本、犬連れ禁止
愛犬家目線でみると、公園でお散歩できないのはイタイ。
でも、子育て目線でみると、安心ですよね。
松山市内には大小たくさんの公園がありますが、
その中で、犬連れを許可されているのは、道後公園だけ。
そのかわり、無料のドッグランはいくつかあります。
ある意味、しっかり区別されているので、安全ですね。
⑥高温多湿のため、ダニとカビに注意⚠️
温暖な気候がいいところな反面、湿気が多いので、注意です。
私は、マットや毛布など、コインランドリーで定期的に洗濯乾燥してました。
うちは犬を飼っているので、マダニには神経質になるくらい注意してます。
⑦虫が多い
虫が苦手な人はきついかも。
私は慣れた。
⑧夜が暗い
街灯がなくて、懐中電灯ないと怖い。
東京が明る過ぎたから私は余計に感じました。